Gift あの人に贈る
こだわりのギフト。
このページでは、プレゼントに関する疑問やお悩みに詳しくお答えしていきます。 プレゼントについての質問
ギフト包装について
人気のアイテムは?
意外性で選ぶプレゼント
例えば、iPhoneと接続して使うトラッカーは1度使えば手放せないほど便利な製品ですが、まだ使われていない方も多いので「はじめて」を送るチャンスです。
日々を豊かにするギフト
見た目の派手さで選ばれがちなプレゼントですが、特別な時間を過ごして頂けるような「本当に良いもの」を選ぶことで、長くご愛用頂ける特別なプレゼントになるはずです。
オブジェは不動の人気
センスの良い手土産
例えば、可愛い卵の形をした珪藻土の「drying Egg」は冷蔵庫の野菜が傷みにくくなる機能があるので、それをきっかけに話も弾みそうです。
フォーマルな贈り物
お子様にこそ本物を
ギフトのためのデザイン
Volume Discount

たくさんの注文で割引
結婚式の引き出物や、新居のインテリア一式、会社の記念品など、大量にまとめてご依頼いただく場合には通常よりもお得な価格をご提示します。サイトに掲載していないお取り寄せ製品も対象となりますのでお気軽にお問い合わせください。
割引の適用条件
1. 20個以上、又は総額で20万円以上
2. お届けまでに1週間以上の期間がある
3. 銀行振込によるお支払い(※割引率UP)
ご利用方法
ご希望をヒアリングしてお見積もりをご案内いたします。内容がお決まりの場合には、1.商品名(サイズ・色) 2.希望数 3.納期 4.ラッピングや紙袋の希望など、具体的なご要望をお書き添えの上、お問い合わせフォームよりお尋ねください。お見積もり / お問い合わせ
Noshigami

熨斗紙:¥110
注文時に選択いただくだけで、結婚祝いや出産祝いなど、用途に応じた熨斗紙をお付けすることができます(結び切り / 蝶結び / 白黒)。表書きやお名前については、入力欄に記載して頂くことでご指定通りに印字してお届けします。お名前欄には複数人の連名等も承ります。印字には高級フォント(ヒラギノ行書体)を採用しています。Delivery

相手先様へ直送します
直送を希望されるお客様は、注文時に表示される画面の案内に従ってお客様ご自身の連絡先と、お届けする相手先様のお届け先を入力してください。お客様に代わって直接プレゼントをお届けいたします。直接渡すことができない遠方のご相手はもちろん、持ち運ぶのが難しい大型商品などにも便利です。
差出人の名前はお客様
運送会社の『差出人欄にはご注文者様のお名前とご住所を印字』します。(※ご希望があれば弊店の名前で出荷することもできます)
直送の送料
通常のご注文と同様に1箇所のお届け先に対して1万円以上のお買い物で送料無料になります。また、1万円以下の場合でも一律¥500のお得な送料でお届けいたします。Hints
誕生日プレゼント
誕生日プレゼントは、多くの方にとって最も身近な贈り物のひとつです。それだけに悩むことも多いかもしれませんが、相手の事を想うその時間が、きっと一番のプレゼントです。プレゼント選びに迷ったら、WEBOが厳選してセレクトした良質なアイテムから探してみるのはいかがでしょう。
金額はお客様によって幅があります。ご友人の場合は3000円~1万円くらい、恋人やご夫婦の間では1~5万円くらいの範囲でご依頼いただく場合が多いです。
注文時にカートに表示される項目をチェックするとメッセージカードを追加できます。誕生日を祝うシンプルな一言メッセージはもちろん、200文字程度の本格的なメッセージまで印字可能です。この機会に日頃の気持ちを文章にしてみてはいかがでしょう。
引き出物
一昔前は結婚式場が用意したカタログの中から引き出物を選ぶのが一般的でしたが、近年はご夫婦が気に入ったお店で引き出物を用意される方が増えています。式場で一括して手配してもらうのに比べると多少の手間はかかりますが、夫婦で気に入ったモノを丁寧に選んでプレゼントすることで自分たちらしさが生まれ、ゲストの方々にも喜んでもらえます。
専用の結婚式場では、引き出物の持ち込みに手数料(1件につき500~1000円が一般的)を設けていることが多いです。ただし、当店のディスカウントでお客様が式場にお支払いする手数料負担を穴埋めできることも多いため、気になる場合はお気軽にお尋ねください。レストランウエディングや後日配送を利用される場合には手数料がかかりません。
弊店では、ご要望に応じてゲストに合わせた複数の引き出物を準備することができます。当日、お席のセッティングをされる式場スタッフの方にも内容が把握できるよう、それぞれ印をつけて納品します。一般的には友人と親族で2種類の引き出物を用意される方が多いですが、関係性や年齢、性別などに応じて複数パターンの引き出物を用意される方もいらっしゃいます。ただし、あまり種類を増やしすぎると当日の式場で会場スタッフが混乱する恐れがございますので、式場の担当者様に事前の確認をお願いします。なお、複数パターンの引き出物をご用意されるうち、一部の用意だけ(例:友人用の引き出物だけ、など)を弊店にご依頼いただくような使い方も可能です。
結婚にまつわる贈り物として、2で割り切れる数や、割れる素材は縁起が悪いと考える方がいらっしゃいます。特に、お仕事で関係性がある出席者様やご親族様などに対してはペアの食器やグラスなどを避け、奇数(1個、3個、5個)でご用意される事をご検討ください。ただし、現実的には気にされない方が多く、ペアのグラスなどは常に人気のギフトとなっておりますので最終的にはご夫婦でご判断ください。
一般的には「披露宴で出されるお料理の半額」が引き出物の目安と言われていますが特に決まりはありません。(ただし引き出物の金額からお料理のグレードが判断されてしまう事はあります。)WEBOで最も多くお受けしている価格帯は、ご友人や同僚の方などに向けてご用意する5,000~1万円前後の引き出物です。それとは別に、ご親族様や目上の方に対しては、ご祝儀などを踏まえて1~3万円程度の引き出物をご用意される方が多いです。最終的にはお客様のご予算やお気持ち、地域の風習などを参考にご検討ください。
通常、式の当日には引き菓子などを一緒に入れる手提げ袋が必要です。式場で専用品をご用意されている場合が多いですが、引き菓子を注文するお菓子屋さんに依頼される方もいらっしゃいます。
弊店でご依頼いただく場合には、ウエディング専用の無地のハイグレードな紙袋をご用意いたしますのでお気軽にご相談ください。
※紙袋の素材サンプルは貸し出しも行っています。
製品を包装紙で包み、両家のお名前をプリントした熨斗紙をお付けするのが一般的です。ただし、熨斗の名前をお二人のファーストネームにしたり、華やかなリボン包装でお洒落なギフトを演出するなど多彩なご要望にお応えする事ができます。特別なご要望がございます場合は事前にお申し付けください。
当店からゲスト様のご自宅宛に直接引き出物を発送することができます。ゲスト様ごとに引き出物の内容を変えたい場合や、遠方から来られるゲストに配慮したい場合におすすめです。サイズや重量を気にせず引き出物を選ぶことができ、少ない荷物で2次会に出席してもらえるメリットもあります。式の当日は、お届けに都合の良い日時をお伺いする記入用紙をご用意するなどして、さりげなく引き出物を直送する旨をご案内しておくと良いでしょう。
個別に送料が発生しますが、会場の手数料や手提げ袋が不要になるため金銭的には直送した方が安く済む場合もあります。
▼まずはお気軽にお見積もりをご依頼ください。
お問い合わせフォームから、以下の項目をご連絡下さい。
・品名(色やサイズ)/ 数量(予定)
・挙式の日程と、お届け予定日
・式場の場所と名前
・内熨斗 or 外熨斗
・お渡し用の紙袋の有無
・その他、希望されるご要望をお書き添え下さい
お見積もり / お問い合わせ
開店祝い / 開業祝い
かつてはお花を贈るのが一般的でしたが、近年はスペースの都合や雰囲気などの問題から予めお花を辞退されるケースが増えています。贈る側も迷惑にならないよう小さな贈り物を選ぶ傾向があります。ステーショナリーやオブジェのような、ちょっとした小物で高級な品を選ぶという方も多いです。また、オーナー様との関係性から職場で使える個人的なプレゼント(コーヒーカップなど)を選択される方もいらっしゃいます。
お店や事務所の規模が不明な場合には、場所をとらないものを贈るようにしましょう。また、赤字や火災を連想させるとして、火に関連する製品(ライターなど)を避けるべきという考え方もあるようです。
法人様や事業者様に対して贈る場合は熨斗紙をつけることが一般的です。通常、表書きが四文字(縁起が悪い)にならないようにします(×開店祝い、御開店祝 → 〇御祝、開店祝、御開店御祝)。個人的なお付き合いとしてオーナー様などにお祝いを渡す場合、熨斗は必須ではありませんが、混雑しているお店などで渡す場合には後日お名前が分かるよう熨斗をつけておくのが親切です。
新築祝い / 引越祝い
もともと出費がかさむ引っ越しをサポートするという側面もありますので、新しい環境でご家族全員が使えるようなモノを選ぶようにしましょう。中でも、時計や食器、調理器具、タオルや洗剤などは根強い人気があります。事前に相手の要望を聞きやすいタイミングでもあるため、要望をヒアリングしてゴミ箱や照明など比較的大きな実用品を直送で手配される方もいらっしゃいます。
友人や同僚などに贈る場合、1万円程度のご予算で選ばれる方が多いです。稀に連名で高額な製品(家具など)を贈られる方もいらっしゃいます。
特別な理由が無い限り、アクセサリやバッグなどの服飾品は避けましょう。
熨斗紙を付ける必要はありませんが、目上の方に送る場合は熨斗紙を付けることもご検討ください。熨斗紙を付ける場合は表書きが四文字(縁起が悪い)にならないよう注意しましょう(x新築祝い → o新築祝)
結婚のお祝い
ご結婚された夫妻へのプレゼントです。ご祝儀ほど畏まらずに(相手の返礼負担もなく)お祝いできるため、会費制のレストランウエディングや、挙式をされない方のお祝いとして人気です。挙式や披露宴に参列される場合は式場へは持ち込まず(当日はご祝儀のみにして)、日をあらためて手渡すようにしましょう。結婚のお祝いには、新しい家庭で夫妻が一緒に使えるようなモノがおすすめです。時計、置き式の照明、オブジェ、フライパンなど新生活で使える品が人気です。
結婚にまつわる贈り物として、2で割り切れる数や、ガラスなど割れる素材は縁起が悪いと考える方がいらっしゃいます。現在はそうした事を気にされる方は少なく、実際にペアの食器は人気の贈り物です。ただしご年配の方を中心に縁起の良くないものと受け止める方がいらっしゃることは気に留めておきたいポイントです。
一般的には1~3万円程度とされますが、1万円程度が最も人気です。ご友人やご家族で連名で高額な製品を贈られている事もよくあります。
相手が仕事関係や目上の方の場合には熨斗(結び切り)をつけて贈りますが、親しい友人などへ贈る場合は通常のラッピングでお洒落なギフトとしてお渡しするのもおすすめです。お祝い事ですが、何度も繰り返すことがないよう熨斗には結び切りを使用します。また表書きは四文字(縁起が悪い)にならないよう注意します(×結婚祝い、御結婚祝 → 〇寿、ご結婚祝い、など)
クリスマス / バレンタイン
プレゼント選びで注意すべき点はありませんが、洋服や化粧品など本人にこだわりのあるものを贈ることは避けたほうが無難です。バレンタインデーは海外と同じようにチョコレート以外のプレゼントをする方が増えており、特に甘いものが嫌いな方や食事制限をされている方には雑貨などが好まれます。
バレンタインデーには1000~5000円程度のものを選ばれる方が多く、ホワイトデーでは5000~1万円くらいが最多です。クリスマスプレゼントの場合は人によって数千円から数十万円まで様々です。
特定の宗教に関連するイベントを不快に感じる方がいらっしゃいます。贈る相手の信仰や考え方によっては配慮が必要になる場合もあります。
注文時に表示される項目をチェックしてメッセージカードを追加できます。シンプルな一言メッセージはもちろん、200文字程度の本格的なメッセージまで印字可能です。この機会に日頃の気持ちを文章にしてみてはいかがでしょうか。