Eames Shell Chair
専用交換ベース
現在お持ちのイームズ・シェルチェア(アームシェル & サイドシェル)の脚を交換しませんか? ベースを交換するだけで、椅子の見た目や用途は全く異なるものに変わります。お気に入りのシェルを残したまま、気軽に模様替えしましょう。
>>高品質なモダニカ製ベースの
特設ページはこちら
>>高品質なモダニカ製ベースの
特設ページはこちら
シェルの種類と互換性
現在お使いのシェルの種類によってベースの互換性が異なります。
ハーマンミラー社のシェルは、ヴィンテージ品(2nd-3rd)、FRP製の復刻品ともにベースの交換が可能です。ヴィンテージのZenith製シェル(1st)も基本的には2nd-3rdと同じです。
ただし、裏面のラバーマウントが通常のマウントよりも外側に付いた製品(通称:ワイドマウント)は、そのままではベース交換ができませんのでご注意ください。シェルを裏返して背もたれ側のマウントの穴の幅を計測し、左右のネジ穴の幅が約12cmであれば交換可能なナローマウントです。
現行のポリプロピレン製のレプリカにも装着できることを確認しておりますが、本体裏面のラバーマウントが省略されているモデルについてはベースの金属部分とシェルのプラスチックが直接接触するため傷が発生いたします。また、PP製のシェルにキャッツクレードルは装着できません(底部が干渉するため)。Vitraのシェルにモダニカ製のベースを装着する場合にはベースの微加工が必要になる場合があります。
▼HermanMiller(ハーマンミラ)製のシェル

▼MODERNICA(モダニカ)製のシェル
米国モダニカが、オリジナルの設備を使用して復刻しているシェルチェアです。古いハーマンミラーのシェルと互換性がありますが、ネジ穴の位置が僅かに異なるため日本製のレプリカを組み合わせる際に加工が必要となる場合があります。基本的には同じモダニカ製のベースをご利用いただくことを推奨します。▼Vitra製のシェル
ヴィンテージのFRP製Vitraシェル(※HremanMillerとのダブルネームを含む)は、ハーマンミラー製のシェルのと同様、ベースの交換が可能です。現行のポリプロピレン製のレプリカにも装着できることを確認しておりますが、本体裏面のラバーマウントが省略されているモデルについてはベースの金属部分とシェルのプラスチックが直接接触するため傷が発生いたします。また、PP製のシェルにキャッツクレードルは装着できません(底部が干渉するため)。Vitraのシェルにモダニカ製のベースを装着する場合にはベースの微加工が必要になる場合があります。
ベースの製造元
WEBOでは、2つの製造元が作るベースを販売しています。それぞれの特徴は以下の通りです。
90年代にアフターパーツが途絶えた古いHermanMiller(ハーマンミラー社)製のシェルを使用するため生産が始まった日本製のレプリカベースです。溶接技術の高さが特徴で、比較的安価で購入できるためアンティークのシェルの交換用や修理用パーツとして人気があります。また、ハーマンミラーの現行シェルとも互換性があります。なお、取り付けのためのボルトは付属していませんのでボルトをお持ちで無い場合は別途お求めください(ページ下部にボルトも掲載)。
・FRP製のHermanMiller/Vitra:装着可能
・ポリプロピレンのHermanMiller/Vitra:一部対応(※キャッツクレードルは不可)
・MODERNICA:装着可能(※加工が必要な場合あり)
オリジナルのシェルチェアを復刻している米国MODERNICA(モダニカ社)の純正ベースです。良質な木材を使った素材感の良さや、落ち着きのある塗装の質感などが特徴です。価格は少し高めですが、素材感にこだわる方にはMODERNICAのベースがオススメです。モダニカのシェルや、ハーマンミラーの一部のシェルに対応したUNCのボルトが4本付属しています。
・MODERNICAのシェル:装着可能(純正)
・FRP製のHermanMiller / Vitra:装着可(※ネジ穴の加工を要する場合あり)
・ポリプロピレン製のHermanMiller / Vitra:装着可(※ネジ穴の加工を要する場合あり)
>>モダニカ製のベースの詳細はこちら
日本国内の工場が独自に製造しているベース
90年代にアフターパーツが途絶えた古いHermanMiller(ハーマンミラー社)製のシェルを使用するため生産が始まった日本製のレプリカベースです。溶接技術の高さが特徴で、比較的安価で購入できるためアンティークのシェルの交換用や修理用パーツとして人気があります。また、ハーマンミラーの現行シェルとも互換性があります。なお、取り付けのためのボルトは付属していませんのでボルトをお持ちで無い場合は別途お求めください(ページ下部にボルトも掲載)。・FRP製のHermanMiller/Vitra:装着可能
・ポリプロピレンのHermanMiller/Vitra:一部対応(※キャッツクレードルは不可)
・MODERNICA:装着可能(※加工が必要な場合あり)
アメリカのMODERNICA社が製造しているベース
オリジナルのシェルチェアを復刻している米国MODERNICA(モダニカ社)の純正ベースです。良質な木材を使った素材感の良さや、落ち着きのある塗装の質感などが特徴です。価格は少し高めですが、素材感にこだわる方にはMODERNICAのベースがオススメです。モダニカのシェルや、ハーマンミラーの一部のシェルに対応したUNCのボルトが4本付属しています。・MODERNICAのシェル:装着可能(純正)
・FRP製のHermanMiller / Vitra:装着可(※ネジ穴の加工を要する場合あり)
・ポリプロピレン製のHermanMiller / Vitra:装着可(※ネジ穴の加工を要する場合あり)
>>モダニカ製のベースの詳細はこちら
交換方法
シェル(座面)とベース(脚)は4本のボルトで固定されています。ドライバーが1本あれば、初めての方でも10分程度で簡単に組み換えや交換を行うことができます。作業に不安のある方はお手元のチェアを当店に送付いただけましたら、工賃無料(ベースの購入代金と送料の実費のみ)で交換を行いますのでお気軽にご依頼下さい。そのほか、ベース交換についてご質問やご相談などがございましたらお気軽にご連絡下さい。
>> お問い合わせフォーム
>> お問い合わせフォーム
バリエーション
![]() |
Cat's Cradle
キャッツクレードル・ブラック
DESIGN : Charles&Ray Eames
BRAND : reprica(No brand) ¥11,132
(税込み・送料無料)
![]() 交換用として人気の高い、キャッツクレードルです。足を伸ばしてリラックスできる低い座面が特徴です。リビングでソファやローテーブルにあわせたり、モダンな和室のコーディネートにもお使いいただけます。 |
素材 | スチール(ブラック塗装) |
シート高 | シェルを取り付けるとSHは約300mmになります |
生産国 | 日本製 |
内容 | 本体のみ |
![]() |
Cat's Cradle
キャッツクレードル・ジンク
DESIGN : Charles&Ray Eames
BRAND : reprica(No brand) ¥11,132
(税込み・送料無料)
![]() 交換用として人気の高い、キャッツクレードルです。足を伸ばしてリラックスできる低い座面が特徴です。リビングでソファやローテーブルにあわせたり、モダンな和室のコーディネートにもお使いいただけます。 |
素材 | スチール(ジンクメッキ) |
シート高 | シェルを取り付けるとSHは約300mmになります |
生産国 | 日本製 |
内容 | 本体のみ |
ブランド | MODERNICA / モダニカ(アメリカ) |
サイズ | 幅500×奥行き380×高さ270 mm ※シェルを取り付けると座面の高さは約320 mmになります |
素材 | スチール(クロームメッキ) |
生産国 | アメリカ |
内容 | 本体 / UNCボルト4本 |
![]() |
Rocker Base
ロッカーベース・ダークウッド
DESIGN : Charles&Ray Eames
BRAND : reprica(No brand) ¥13,200
(税込み・送料無料)
![]() アームシェルの定番ベースです。見た目にもバランスが良く、ゆらゆらリラックスして座るのに最適です。座面が低いため現代のリビングにマッチします。アームシェルだけでなく、サイドシェルと合わせても魅力的です。 ※木部は光沢のある着色した塗装です。質感にこだわる方にはモダニカ製のベースがオススメです。↓ |
素材 | スチール(ブラック塗装)・木 |
シート高 | シェルを取り付けるとSHは約340mmになります |
生産国 | 日本製 |
内容 | 本体のみ |
![]() |
Rocker Base
Black×Walnut
DESIGN : Charles&Ray Eames
BRAND : MODERNICA ¥69,300
(税込み・送料無料)
![]() 米国モダニカ純正のロッカーベースです。見た目にもバランスが良く、ゆらゆらリラックスして座るのに最適です。座面が低いため現代のリビングにマッチします。アームシェルだけでなく、サイドシェルと合わせても魅力的です。 モダニカの純正ベースは木部に上質なウォルナット材を使用していますので、木目がとても美しく、塗装の質感も自然です。比べれば断然モダニカ製がお勧めです。シェルに装着するためのボルト4本が付属しています。 >>モダニカ製のベースの詳細はこちら |
ブランド | MODERNICA / モダニカ(アメリカ) |
素材 | スチール(ブラック塗装) ・ 木(ウォルナット) |
シート高 | シェルを取り付けるとSHは約340mmになります |
生産国 | アメリカ |
内容 | 本体 / UNCボルト4本 |
![]() |
Rocker Base
ロッカーベース・ライトウッド
DESIGN : Charles&Ray Eames
BRAND : reprica(No brand) ¥13,200
(税込み・送料無料)
※長期欠品中です。使用パーツの製造元の廃業に伴い製造が一時停止しており販売再開時期は未定です。 ![]() アームシェルの定番ベースです。見た目にもバランスが良く、ゆらゆらリラックスして座るのに最適です。座面が低いため現代のリビングにマッチします。アームシェルだけでなく、サイドシェルと合わせても魅力的です。 ※木部は光沢のある塗装です。木の質感にこだわる方にはモダニカ製のベースがオススメです。↓ |
素材 | スチール(ジンクメッキ) ・ 木 |
シート高 | シェルを取り付けるとSHは約340mmになります |
生産国 | 日本 |
内容 | 本体のみ |
![]() |
Rocker Base
Zinc×Maple
DESIGN : Charles&Ray Eames
BRAND : MODERNICA ¥63,800
(税込み・送料無料)
![]() 米国モダニカ純正のロッカーベースです。 見た目にもバランスが良く、ゆらゆらリラックスして座るのに最適です。座面が低いため現代のリビングにマッチします。アームシェルだけでなく、サイドシェルと合わせても魅力的です。 モダニカの純正ベースは木部に上質なメープル材を使用しています。木目がとても美しく、塗装の質感も自然です。比べれば断然モダニカ製がお勧めです。シェルに装着するためのボルト4本が付属しています。 >>モダニカ製のベースの詳細はこちら |
ブランド | MODERNICA / モダニカ(アメリカ) |
素材 | スチール(ジンクメッキ) ・ 木(メープルウッド) |
シート高 | シェルを取り付けるとSHは約340mmになります |
生産国 | アメリカ |
内容 | 本体 / UNCボルト4本 |
素材 | スチール(ブラック塗装) ・ 木 |
シート高 | シェルを取り付けるとSHは約430mmになります |
生産国 | 日本 |
内容 | 本体のみ |
![]() |
Dowel Leg Base
Walnut×Black
DESIGN : Charles&Ray Eames
BRAND : MODERNICA ¥63,800
(税込み・送料無料)
![]() 米国モダニカ純正のドゥエルレッグです。ウォルナットの質感を生かし、オリジナルに忠実に復刻された美しい仕上げが魅力です。量産品のイメージが強いシェルチェアに、手の込んだ木製の足を組み合わせることで高級感のある特別な一脚に生まれ変わります。 モダニカの純正品は美しいウォルナットの木目とナチュラルなクリア塗装が魅力です。比べれば断然モダニカ製がお勧めです。装着のためのボルト4本が付属しています。 >>モダニカ製のベースの詳細はこちら |
ブランド | MODERNICA / モダニカ(アメリカ) |
素材 | スチール(ブラック塗装) ・ 木(ウォルナット) |
シート高 | シェルを取り付けるとSHは約440mmになります |
生産国 | アメリカ |
内容 | 本体 / UNCボルト4本 |
![]() |
Dowel Leg Base
ドゥエルレッグ
ライトウッド×ブラックロッド DESIGN : Charles&Ray Eames
BRAND : reprica(No brand) ¥16,500
(税込み・送料無料)
![]() ダイニング用としてオススメなドゥエル・レッグです。量産品のイメージが強いシェルチェアに、手の込んだ木製の足を組み合わせることで高級感のある特別な一脚に生まれ変わります。エッフェルより横に広い安定したフォルムも魅力です。 |
素材 | スチール(ブラック塗装) ・ 木 |
シート高 | シェルを取り付けるとSHは約430mmになります |
生産国 | 日本 |
内容 | 本体のみ |
![]() |
Dowel Leg Base
ドゥエルレッグ
ライトウッド×クロムロッド DESIGN : Charles&Ray Eames
BRAND : reprica(No brand) ¥16,500
(税込み・送料無料)
![]() ダイニング用としてオススメなドゥエル・レッグです。量産品のイメージが強いシェルチェアに、手の込んだ木製の足を組み合わせることで高級感のある特別な一脚に生まれ変わります。エッフェルより横に広い安定したフォルムも魅力です。 木部の質感にこだわる方には一段下のモダニカのベースがお勧めです。 |
素材 | スチール(クロームメッキ) ・ 木 |
シート高 | シェルを取り付けるとSHは約430mmになります |
生産国 | 日本 |
内容 | 本体のみ |
![]() |
Dowel Leg Base
Maple×Black
DESIGN : Charles&Ray Eames
BRAND : MODERNICA ¥58,300
(税込み・送料無料)
![]() 米国モダニカ純正のドゥエルレッグです。メープル材の質感を生かし、オリジナルに忠実に復刻された美しい仕上げが魅力です。量産品のイメージが強いシェルチェアに、手の込んだ木製の足を組み合わせることで高級感のある特別な一脚に生まれ変わります。 モダニカの純正品は美しいメープルの木目とナチュラルなクリア塗装も魅力です。比べれば断然モダニカ製がお勧めです。装着のためのボルト4本が付属しています。 >>モダニカ製のベースの詳細はこちら |
ブランド | MODERNICA / モダニカ(アメリカ) |
素材 | スチール(ブラック塗装) ・ 木(メープルウッド) |
シート高 | シェルを取り付けるとSHは約440mmになります |
生産国 | アメリカ |
内容 | 本体 / UNCボルト4本 |
![]() |
H Base
Chrome
DESIGN : Charles&Ray Eames
BRAND : MODERNICA ¥60,500
(税込み・送料無料)
![]() モダニカ純正のHベースです。シンプルな見た目が特徴で、すっきりと使用したい場合にオススメです。ボディは鏡面のクロームメッキ仕上げです。グライズは金属製ですが 床と接する部分にはプラスチックを使用していますので傷つきやすいフローリングなどでの使用にもオススメです。装着のためのボルト4本が付属しています。 >>モダニカ製のベースの詳細はこちら |
---|
ブランド | MODERNICA / モダニカ(アメリカ) |
素材 | スチール(クロームメッキ) |
シート高 | シェルを取り付けるとSHは約430mmになります |
生産国 | アメリカ |
内容 | 本体 / UNCボルト4本 |
![]() |
Eiffel Base
Black
DESIGN : Charles&Ray Eames
BRAND : MODERNICA ¥52,800
(税込み・送料無料)
![]() モダニカ純正のエッフェルベースです。エッフェルベースはイームズのシェルチェアを象徴する存在です。細い金属ロッドを溶接して作られる、その繊細で美しい構造がシェルチェアのデザインを引き立てます。 モダニカ純正品は塗装の質感や、太さ、フォルムのバランスなど50年代のモデルに近いデザインで復刻されています。日本製のレプリカよりも約1cm低く、4cmワイドな安定感のあるフォルムです。比べれば断然モダニカ製がお勧めです。装着のためのボルト4本が付属しています。 >>モダニカ製のベースの詳細はこちら |
ブランド | MODERNICA / モダニカ(アメリカ) |
素材 | スチール(ブラック塗装) |
シート高 | シェルを取り付けるとSHは約440mmになります |
生産国 | アメリカ |
内容 | 本体 / UNCボルト4本 |
![]() |
Eiffel Base
エッフェルベース・ブラック
DESIGN : Charles&Ray Eames
BRAND : reprica(No brand) ¥13,794
(税込み・送料無料)
![]() イームズのシェルチェアを象徴する、最もよく知られたベースです。シェルチェアといえばエッフェルという人も多いはずです。海外製のダイニングテーブルや高めのデスクと合わせるのにもお勧めです。日本製のレプリカです。 |
素材 | スチール(ブラック塗装) |
シート高 | シェルを取り付けるとSHは約450mmになります |
生産国 | 日本 |
内容 | 本体のみ |
![]() |
Eiffel Base
Chrome
DESIGN : Charles&Ray Eames
BRAND : MODERNICA ¥52,800
(税込み・送料無料)
![]() モダニカ純正のエッフェルベースです。エッフェルベースはイームズのシェルチェアを象徴する存在です。細い金属ロッドを溶接して作られた、その繊細で美しい構造がシェルチェアのデザインを引き立てます。 モダニカ純正品は塗装の質感や、太さ、フォルムのバランスなど50年代のモデルに近いデザインで復刻されています。日本製のレプリカよりも約1cm低く、4cmワイドな安定感のあるフォルムです。表面には美しいクロームメッキが施されています。比べれば断然モダニカ製がお勧めです。装着のためのボルト4本が付属しています。 >>モダニカ製のベースの詳細はこちら |
ブランド | MODERNICA / モダニカ(アメリカ) |
素材 | スチール(クロームメッキ) |
シート高 | シェルを取り付けるとSHは約440mmになります |
生産国 | アメリカ |
内容 | 本体 / UNCボルト4本 |
![]() |
Eiffel Base
エッフェルベース・ジンク
DESIGN : Charles&Ray Eames
BRAND : reprica(No brand) ¥13,794
(税込み・送料無料)
![]() イームズのシェルチェアを象徴する、最もよく知られたベースです。シェルチェアといえばエッフェルという人も多いはずです。ダイニングテーブルや高めのデスクと合わせるのにもお勧めです。日本製のレプリカです。 ※ジンクメッキは僅かに青みがあり、映り込みの少ない一般的な錆止めです。 |
---|
素材 | スチール(ジンクメッキ) |
シート高 | シェルを取り付けるとSHは約450mmになります |
生産国 | 日本 |
内容 | 本体のみ |
![]() |
Cover
グライズカバー
DESIGN : Charles&Ray Eames
BRAND : MODERNICA ▼単品 ¥2,750
(本体¥2,750+税)
▼4個セット(1脚分) ¥11,000
(税込・送料無料)
|
---|
モダニカのエッフェルベースに取り付けることができる純正の傷防止カバーです。傷つきやすいフローリングなどでの使用におすすめです。
ブランド | MODERNICA / モダニカ(アメリカ) |
素材 | プラスチック |
生産国 | アメリカ |
内容 | 本体 |
![]() |
Stainless Bolt
1本 ¥330
(本体300円+税)
▼UNF(細目): ▼UNC(並目): ・オリジナルのボルト(スチール製)が錆などで劣化した際に、交換するためのステンレス製ボルトです。高品質の日本製です。 ・モダニカのシェルに使用される場合は、UNC(並目)のボルトを購入してください。 |
素材 | ステンレス |
販売単位 | ・ボルトの販売は1本単位です。 ・1脚分(4本)必要な場合には、カート内で数量を4個に変更してください。 |
備考 | ハーマンミラーの古いシェル(ファブリック張りを含む)に最も多く使われているのがUNF(細目)です。但し、ハーマンミラーの後期(80年代頃)のシェルの一部や、モダニカ製のシェルにはUNC(並目)が使われています。ラバーマウントの無いポリプロピレン(PP)製のシェル(Vitra / Hermanmiller)にはお使い頂けません。 ▼ネジの見分け方 現在使用中のボルトを取り外し、ボルトのネジ山の数を数えるのが最も簡単な方法です。UNFとUNCのネジ山の数は以下の通りです。 ・UNF=ネジの山が1センチにつき約11個あります ・UNC=ネジの山が1センチにつき約8個あります ※ネジの種類を調べるのが面倒な場合や、上記の意味が理解できない場合には、両方のボルトを購入してお試しください。 |
生産国 | 日本 |
内容 | 本体のみ |
![]() |
Shell用 ショックマウント
1箇所分 ¥1,518
(本体1,380円+税)
オリジナルのショックマウントが破損した際に交換するために作られた修理用のレプリカです。 |
---|
素材 | ゴム / スチール |
販売単位 | ・ショックマウントとネジがセットになっています。 ・4箇所同時に交換する場合は4個購入してください。(カート内で数量変更) |
用途 | ・剥がれたり錆びたりしたマウントの修理 ・スタッキング専用のワイドマウントからナローマウントへの位置変更 |
交換方法 | 1. 劣化したマウントと接着剤の跡をカッターやスクレイパーなどを使って完全に剥がします。 2. マウントとシェルの接着面をサンドペーパーで整え、接着に適した下地を作ります。 3. 接着面(両面)の汚れを取り、アルコールなどで脱脂します。 3. マウントを脚の位置に合わせて接着剤でしっかり張り合わせます。 4. 完全に硬化したことを確認し、ベースをボルトで固定します。 (※接着剤にはセメダイン株式会社が製造している多用途接着剤「スーパーX(ブラック)」がオススメです。工作用としてホームセンターなどで一般販売されているため簡単に入手可能です。ブラックタイプとクリアタイプが販売されていますが、修理の場合には下地が隠れるブラックがオススメです。詳しい接着方法や乾燥時間は接着剤の説明書をご確認下さい。) |
備考 | マウントはスモールマウントのサイズに合わせて作られています。お持ちのシェルが直径の大きなラージマウント(ハーマンミラーの前期モデル)の場合や高さが異なる場合には、左右2箇所(または4箇所)のマウントを同時に交換することをお勧めします。 |
修理依頼 | 弊店では破損したマウントの修理も承っています。古いシェルの修理を依頼される場合には(1)シェルの色、(2)マウントの劣化状況、(3)ご希望の修理内容を明記の上、事前にお問い合わせ下さい。折り返しお見積もりや注意事項、詳しい納期をお知らせいたします。 ■修理費用は送料を含めて平均2万円前後です (7,000円~30,000円程度) ■修理期間は内容に関わらず約4週間程頂いております |
生産国 | 日本 |
内容 | ショックマウント(ゴム+受け) / 専用ボルト |
Voice お客様の声
S.H 様 (栃木県 / 40代 / 男性) ※ステンレスボルト |
探していたUNFのネジがやっと見つかりました!
HOME Centerなど注文しても取り扱いのメーカーが無く半ば諦めていたのですが、たまたま検索していたベースの種類の所で発見! ネジ無しで使えなかったイスがやっと使えます ありがとうございました。 |
Y.F 様 (宮城県 / 50代 / 女性) ※交換用ショックマウント |
とてもキレイな製品で満足です。 製品に関しての取付けの説明書も入っていたのも助かりました。(こちらも丁寧に書かれており大変分かりやすかったです。) 消耗品なので、必要になったらまたこちらを利用したいと思いました。 お店の方の対応も迅速かつ丁寧でとても良かったです。 |
tsuneryo 様 (京都府 / 50代 / 男性) |
18年前、結婚と同時に購入したイームズシェルチェアのビンテージ(エッフェルベース×2、スタクベース×2)。
時の経過とともに、接続部のゴム部分の劣化で、チェア部分とベースが外れてしまいました。(ボルトが一つ紛失)同時に、スタックベースの2脚は重く、掃除しづらいという奥さんの希望により、イームズのベースの交換をしてくれるところを探していました。 手間と金額に見合うところがなく、ネットで調べるとパーツは売っていて、自分で取り替えている記事もたくさん出ていました。趣味でプラモデルを嗜んでいるため、「自分でもやれる」と一念発起、こちらでエッフェルベース、接続部のマウント、紛失したボルトを購入しました。エッフェルベースは、国内生産のものとモダニカ社製のものがありましたが、自分で本当に直せるのかの不安もあり、国内のベースにしました。 オンラインショップで注文後、すぐに連絡のメールがきて、商品の確保、発送も細かく連絡貰えましたので、安心して待つことができました。注文から3日後に到着。梱包もエアパッキンで丁寧に行っていただき、また手書きのメッセージカードまで入れていただき、受け取った後も嬉しく感じました。 エッフェルベースは、モダニカの半額以下の価格でしたので少し心配していましたが、ジンクメッキというのも、ギラギラしすぎず、程よい艶感で、ビンテージのシェルチェアととても合います。ゴムのショックマウント、ボルトも古いイームズと合ってくれるか心配していましたが、問題なく使えました。自分自身での取り付けも、プラモデルの磨き、接着のやり方とほぼ同じで、古い接着剤を剥がす時に出来た傷も綺麗にカバーすることができました。ついでに、チェア部分もコンパウンドで磨き、我が家のイームズが綺麗に復活です。 国内生産のベースもモダニカ社製品より、ずっと安価ですが、とても良いものでした。(チェア部分を磨いている時に、裏面にハーマンミラーの刻印とメルセデスのマークの刻印があるのですが、これは何なんですかね) |
Question よくあるご質問
交換は私にもできますか? | ベース交換はドライバー1本で簡単に行える作業です。体力に特別な不安がある方を除き、基本的には誰でも行えるような作業です。 |
ポリプロピレン製のシェル(比較的新しいVitraやHermanMillerの廉価モデル)に取り付けることはできますか? | 取り付け可能なことを確認しておりますが、専用品ではないため保証の対象外となります。取り付けの際には必ずシェルに付属していたボルトを使用してください。また、ポリプロピレン製のシェルはラバー製のショックマウントが省略されているため、キャッツクレードルを組み合わせた場合に座面の底とベースが干渉する事例が報告されています。このような場合にはワッシャーを重ねるなどして高さを調整するなどしてください。そのほかのベースの場合でも、シェルのねじ穴付近に傷をつけたくない場合にはワッシャーの利用が効果的です。なお、モダニカ製のシェルベースを装着する場合には加工が必要になる場合があります。(※加工の詳細は以下に記載) |
専用品とはどのことを指しますか? | 日本製のシェルベースは、もともと古いハーマンミラーのシェル(1st~3rd)を修理することを目的に設計された専用品です。また、米国モダニカ製のベースは同社のシェルの交換用として設計販売されている専用品です。それ以外のシェルについても互換性はございますが、流用という扱いとなりますので保証の対象にはなりません。必ずお客様の自己責任でご利用ください。 |
ハーマンミラーのシェルにモダニカのベースを取り付けること(またはその逆)はできますか?加工は必須ですか? | 専用品ではございませんが、互換性がありますので基本的には取り付けることができます。モダニカのシェルは質感が良いため、特にこだわりのあるお客様におすすめです。ただし、両ブランドで僅かにねじ穴の位置が異なるため、それぞれの個体差によっては加工が必要になる場合がございます。 製品に4本のボルトで仮止めを行い、強い力を掛けることなく取り付けることができるようでしたら加工の必要はございません。また、ベースの形を微調整することでスムーズに装着できるような場合も加工の必要はございません。ただしロッカーベースについては構造上の遊びが少ないため、比較的高い割合で加工が必要となります。 仮止めのボルトがスムーズに挿入できない場合や、挿入できても横に強くひっぱる力がかかっている場合には加工を行ってください。(※加工の詳細は以下に記載) |
ハーマンミラーの古いシェル(2nd~3rd)にモダニカのベースを流用する場合の加工とはどのようなものですか?私にもできますか? | 加工作業自体に特に難しい点はございません。また、弊店の女性スタッフがひとりで行うことができる軽作業ですので、体力に特別な不安がある方を除き、おひとりで作業を行っていただけます。ただし、加工には工具が必要となりますので作業に不慣れな場合には無理をせず弊店にご依頼ください。 <必要な道具> 作業には「棒やすり」または「電動リューター」が必要です。1度の加工であれば高価な金属用やすりは必要なく、100円ショップなどで売られているような木工用の棒やすりでも十分に作業可能です。 <加工の手順> 1) ソファやベッドなどの軟らかい台の上にシェルを裏返し、装着予定のベースを重ねてねじ穴の位置を確認します。 2) ボルトを仮止めし、ネジとネジ穴が干渉している箇所(削る場所)にペンで印をつけます。 3) ベースを取り外して正しい方向に戻し、ペンで印をつけた個所を棒やすりなどで削って拡張します。作業時間は削る量や使用する道具にもよりますが、5~30分程度かかりますので焦らず丁寧に作業を進めてください。 ネジ穴の加工は以上です。組み立てると見えない部分にはなりますが、錆が心配な場合には塗装やメッキを削った個所に防錆塗装を行ってください。ただし、特にさびやすい箇所ではございませんので、ご家庭にある油性マーカーや、食用油、汎用のさび止め剤などで代用することも可能です。 ※上記はあくまで流用を行うための一般向けのノウハウとして記載したものです。お客様がお持ちの工具や技術に応じて自己責任で加工を行ってください。 |
Delivery 配送・梱包
![]() |
![]() |
Other Products こんな製品もございます
![]() Arm Shell Chair EAMES ¥69,300~ |
![]() Ball Clock Vitra ¥46,200 |
![]() LTR C&R Eames ¥46,200~ |
![]() PAULISTANO Paulo Mendes da Rocha ¥247,500~ |
![]() Tights dining table LANDSCAPE ¥242,000 |
![]() Sheep NORRMADE ¥59,400 |